財布に入っているだけでは足りなかったのでコンビニATMで下してからとなったのですが、ここ数年ほどゆうちょしか使っていなかったから、手数料の存在をすっかり忘れていましたね……。
京都銀行を使っていたときは、必死になって手数料無料の時間を死守していたというのに、なんという体たらく。
しかも18時以降の手続きになってしまったから余計に取られるっていう。
そういや、ゆうちょの口座から下したら問答無用でレシートが出てきたんですけれど、これって強制的に出る仕様でしたっけ?
京都銀行のを下してたときは選択制だった気がするんですが……?
金融機関によって対応が違うのか、それともそういう仕様になったのかはわからないですけれど、今現在諸々を一括で管理している口座なので、レシートに記載されてる額にびっくりしました。
大学時代には大変お世話になったコンビニATMですが、言うて最高貯金額は十数万とかで、日常的には数万円の残高しかありませんでしたからねぇ。
まあ働いているのだから貯金額が増えるのは当然ですよね。
まして今は半実家暮らしですし。
いつかの日の為の逃走資金として、しっかり貯めておこうと思いますです。
さておき。
今月は欠かさずブログを更新できましたので、晴れて11か月ぶりに連続更新できた月になりました。
そういや去年の7月から徐々に更新頻度が落ちていってたんでしたっけね。
ひと月の記事数が一桁になったのなんて、よくよくログを見返してみるに2007年6月以来、実に8年5か月ぶりだったみたいじゃないですか。逆にすごいよ。
今回の件で「書くことないよ面倒臭い」って思って放棄したら自然消滅しかねないっていうのが身に染みて分かりましたので、なるだけ連日更新をしていきたいと思った次第であります。
連日更新ってのが脅迫概念となっているわけだ。
それを思うと、更新復活のきっかけを与えた2代目パソという存在は大きいですな。
ともあれ、また年単位の連続更新をしていきたいと思っておりますので、毎日しょうもないことばかり呟いている当ブログを、今後ともよろしくお願いいたしますです。
【関連する記事】