後半戦は、ライブ自体のレポです。
なので激しくネタバレです。
ネタバレが嫌な方はここでブラウザバック推奨です。
ネタバレありますよー、気をつけてくださいー。
会場に入れたのは、開演20分前くらいでしょうか。
どうブロック分けされるのか心配していたのですが、ざっくり言うとこんな感じ↓
ステージ
A-1 B-1
A-2 B-2
・ ・
・ ・
C-1 D-1
C-2 D-2
・ ・
・ ・
という感じでした。
私はC-1ブロックだったので、まぁ丁度真ん中くらいの位置でした。
しかしまぁ今回は元よりでかい会場だとは知っていたので良いんです。
生歌を聞けるんだ! という心持できているのでね^^
ステージには白い幕がかけられていて、ステージ上の機材は一切見えませんでした。
そんな感じで待たされる事20分。
開演時間の19時になっても――まぁ始まらないよねっていう(^ω^)
前もそうでしたし。
むしろスタッフさんが煽りを入れるのではないかと、私はビクビクしていたさ。
そして10分ほど過ぎた頃でしょうか、ついに場内アナウンスが入り、そして照明が落とされました。
その瞬間、待ちに待ったライブに、会場は歓声があがります。
赤いレーザーのような照明がくるくると回って、まるでそれはモールス信号のようでした。
だからそこで、今回のライブのグッズにモールス信号のような模様が入っている事に納得した訳ですが。
奇麗な照明が、白い幕にも照らされて。
徐々に見えてくるのは、メンバーのぼんやりとしたシルエット。
歓声が高まって、高まって、そして野田さんの声が会場に響き渡り、「絶体延命」が始まりました。
…というのが、まぁOPと言いますか、まぁ1曲目までの演出なんですけれど。
ライブで歌ってくれた曲は覚えてるんですが、曲順は忘れたので、覚えてるものから書いていきます。
順不同なのでご了承ください。
正確なセットリストが欲しいという人は、どっか適当にググってね!
爽川さんに記憶力勝負の事を求めてはいけないんだぜ!←
・億万笑者
これはさすがに覚えてますよ、1曲目。
白い幕にぼんやりと見えるメンバーのシルエットのまま、演奏されました。
たまに幕にギターとかベースの手元が映ってたかな?
1曲目という事で掛け合いはなし。
大きな会場という事もあって、もう1曲目から大音量で迫力あるスタートでした。
・DUGOUT
たぶん2曲目なんじゃないかな…? はっきり言えませんが。
この曲からは幕が下ろされて、遂にメンバーを見る事が出来ました。
とはいえ、私は真ん中くらいの位置にいたので、USBくらいの大きさでした確認出来ませんでしたけれどね。
野田さんは相変わらず帽子を被ってました^^
この曲では、ちょっと掛け合いあったかな? はっきりとは(ry
・05410-(ん)
MCで野田さんが「これまでのライブの中で一番大きな声聞かせてくれるよね?!」みたいな事を言って、からの05410-(ん)だったので、もう会場は大盛り上がり。
「これで5度目の別れ話です」の辺りを合唱!
・だいだらぼっち
たぶん。正確な情報が欲しいみんなググって確かめてくださいね☆←
それまで興奮してテンション上がってたけど、この曲でみんな静かに聞き入りました。
ていうか野田さん声量ぱねぇ。
マイクがあるからっていう問題じゃないと思った。
・トレモロ
緑がかった照明がステージを彩りました。すごく奇麗だった。
この曲もちょっと合唱した気がする。たぶん。
・学芸会
曲が始まる前に、「ただいまより、RADWIMPSの〜〜」という謎のアナウンス。
何をどう言ったかは覚えてませんが、しかしアナウンスの締めがすごくかわいかったです^q^
んで、アナウンスからの学芸会。
ステージの後ろには大きい画面が、そして左右にはモニターがあったのですが、それを上手い事使っての演出が印象的でした。
他の曲でも、この大きい画面とモニターは大活躍です。
モニターでは曲によりけりですが、メンバーをピンで映してくれたり、ギターやベースの手元を映してくれたり、はたまたドラムを上から映したりしてました。
・G行為
大きい画面になんとPVが映し出されました!
それにびっくり!
なるほど、大きい会場ではこういう事も出来るのね! と感動しました。
もちろん掛け合いは「G行為 G行為 G行為 G」なんですが、後ろの男子が「ちっこい ちっこい〜〜」のくだりも「G行為 G行為〜〜」と言ってて私はちょっと笑いそうになったよ。
そして英語完璧すぎる野田さんである。
・携帯電話
この曲もPVがありました。
紙飛行機が、ずっと飛んでいく感じ。
本当、奇麗な曲だなぁ。
・やどかり
個人的には今回のライブのMVPはさとしさんだと確信した曲であるww
いつもはステージのちょっと後ろでひたすら笑顔でドラムを叩くさとしさんが、なんと簡易ドラム(?)を抱えてステージの前方に登場したのでしたww
なんていうのかな、小太鼓的なやつですよ。うん←
曲が始まる前になんか設置してるなぁとは思ったんですが、まさかこういう事だったとはww
前奏は野田さんのピアノから。
というか今回のライブ、野田さんがちょいちょいピアノを弾いてました。
ちなみに、さとしさんが小太鼓を担いでステージの前の方でニコニコ太鼓を叩いてくるくる回ってる間は、大太鼓が野田さんの脇に設置されていて、要所要所で野田さんがピアノ弾きつつ大太鼓を叩いてました^^
曲の後半はさとしさん本来のドラムに戻ってましたけどね…。
・π
これも前奏は野田さんのピアノ。
アレンジきかせてるから、どの曲なのか分からないドキドキ感がありました。
今まで「遠恋」で恒例となってた対決が、今回はこの曲で行われました。
もう武田さんも桑原さんもちょう格好良い…!
あと野田さんのピアノ弾く(ていうかもはやあれは叩いてる)姿がめちゃ可愛かった。
・ふたりごと
「懐かしい曲やります」と言って、この曲が始まりました。
もう本当テンション上がるなぁこの曲は。
隣でかみやま氏歓喜でしたww
・いいんですか
懐かしいと言えばこの曲もそうですよね。
もちろん、みんな両手を上に上げて手を叩きました^^
楽しいけど腕ちょう痛ぇ^^
みんなで大合唱しますた。
そしてやはり後ろの男子はちょいちょい歌詞を間違えてると言うwww
・おしゃかしゃま
掛け合いが前回のライブと同じだったので、テンションがすごく上がりました!
「さぁ無茶しよう そんで苦茶しよう」『ふたつ合わさって無茶苦茶にしよう』!!!
そして武田さんと桑原さんの対決、第二弾。
野田さんが「もっと」と要求してからの桑原さんすごかった。
野田さんが2人の音量を上げたり、下げたり。何度もやった。かわいかった。
あと野田さんの謎の手つきがwww
・DADA
ライブの後半にきてからこの曲がきたので、すごいびっくりした。
だってすごく口動かす曲だし、と思って油断しきってただけに嬉しかったです。
・新曲がふたつ
片方はタイトルついてたんですが、忘れてしまいました←
でも合間合間に新曲を披露してくれたんですよ。
「つい3時間前に出来た曲だから上手く出来るか分からないけど」と前置きして新曲披露とか、な!
新曲はどちらもしっとりとした曲調でした。
・君と羊と青
曲の最後のメロディ部分を何度も繰り返した。
野田さんが「もう1回?」とか言うから、みんなで「もう1回!」と盛り上がりました。
「お〜おおぉ〜」の部分を大合唱。
・透明人間18号
ちょっと記憶が飛んでて詳細を覚えていないんですが、しかしこれだけは言える。
すごくテンションは上がった。
・救世主
たしかアンコール前最後の曲だったと思うんですが、さて合ってるのか←
もうライブも後半に近付いてるのに、相変わらず野田さんの声量がはんぱねぇ。
この曲は静かに聞き入る他ない。
・アンコール待ち
恒例の「もしも」。
ちなみに、野田さんの誕生日だったという事もあって、アンコールでメンバーが登場したら「ハッピーバースディ」歌う予定でしたが、どうにもgdgdに。
まぁ相当な数の人間がいたので、どうにもまとまりきらなかったんだよね。
でもみんな口々に「おめでとー!」「よーじろー、おめでとー!」と叫んでいたので、恐らくは伝わった模様。
「誕生日には絶対ライブしたくなかったんだけど、社長に『この日しか空いてないからね』って言われて、でもやってよかったよ」、みたいな事を言ってくれました。
・有心論
もう…、もう本当に、この曲大好きすぎて…!!!!
ほとんど大合唱でした。
「ただ中毒性がございます」で叫ぶ野田さん^^
すごい盛り上がりっぷりでした。
・ツクツク法師
アンコール2曲目にして、最後の曲。
客席に煽ってたけど、こんな早い曲最後の最後で口回るかよwww
少なくともアリーナは飛んで跳ねてで大騒ぎしてるので無茶だろwww
そして野田さんがステージを降り、アリーナを駆け巡った。
私のいるブロックの前も通ったらしいですが、一気に前の方に人が押し寄せて、全く見えませんでしたがww
しかし、すぐそこに野田さんが来たと思うとそれだけでなんかドキドキするね!
野田さんがアリーナ走り回ってる間、ずっと演奏は続いてましたよ、もちろん。
だけど野田さんがステージに戻ってきた頃には、流石にもみくちゃにされたのか、着ていたYシャツがはだけて胸元がかなりセクシーになってました。
帽子もとってたしね。
「気持ち悪いくらい気持ち良くなろう、みんなで」
「愛してるよー!」
「ありがとう」
「絶対に生き延びよう」
ライブで言っていた野田さんのそんな言葉が、耳に残っています。
本当、気持ち悪くなるくらい、気持ちの良いライブでした。
モニターのおかげで、メンバーの動きもよく観れましたしね^^
野田さんが面白い動きしまくってたのもばっちり観ましたとも。
あとあれだ、ステージの両端に武田さんと桑原さんが行って、みんなに手を振るように煽ってたのは肉眼で見れたぜ。
照明の演出が始終奇麗で、それを効果的に魅せたり、それで遊んだり。
楽しくて、奇麗なライブでした。
あっという間の2時間で、終わった時には喉がからからで死ぬかと思いました。
大きい会場という事もあって大音量のライブだったのですが、おかげでちょいと耳がやられてしまいまして、急に高いところに来た時に耳が不調になる、あんな感じになってました。
唾を飲み込めば治る事は知っていたんですが、しかし飲み込む唾すら出ないという究極な状態だったので、まさに絶体絶命でしたぜ。
あと、会場を出る時にボクチン号外を貰いました^^

何だかんだでまだちゃんと読めてないですが、まぁ時間がある時にでもゆっくり読みますよ^^
すごく、すごく楽しい時間を過ごす事が出来ました。
楽しすぎて記憶が若干飛んでますが、しかし忘れられない時間を過ごしたと思います。
しかしまぁ、体育すらやってない文系の大学生が、筋肉痛の呪いから逃れられる訳もなく。
ライブ終わって帰宅後、寝るくらいからじわりじわりと筋肉痛がやってきたよ\(^o^)/
一番最初にきたのは首。
たぶん、ライブ中、ずっとモニター観てたりメンバーを観ようとして背伸びしてたりしたからじゃないかな!
じゃなきゃ首が筋肉痛なんて、そうそうないだろうよwww
あとはまぁ、腕と足も筋肉痛です。
だけど楽しかったんだから良いや!
…と、まぁ、ぐっだぐだ書き連ねてきましたが、こんな感じで絶体に生き延びてやるライブのレポは終了です。
ここまで読んで下さった方がいるとしたら、ありがとうございました。
またライブあったら行きたいな!
頑張れ私の運気!
【関連する記事】