原因はパソの電源が落ちたからではなく、ファイルマネージャとの行き来で記事が消滅した所為です。
何これ呪い?
でもこの冬休みを逃すと年内に京都を振り返る事なんてきっと無いだろうと思うので、今日します。
年賀状も書かず、宿題もせず。
言っておきますが、私今回の課題一切手を付けてないんですからね!
危機的なんですからね!
最悪、年明けから課題を始めようと思いますので。
さぁ、京都総集編。
4ヶ月前の記憶を頼りに書き連ねていきます。
7月31日。
交通手段が車な上に夜中の3時に出発だというのは、事前に分かっていました。
だから3時に嫌々ながらに起きて、すんごいまどろみの中出発するんだろうなーとは予想してましたけど。
2時半に起こされるなんて、思ってもいませんでした。
そして今でもあり得ないと思います。
2時半ですよ?
出発する時のあの星空の綺麗だった事……。
出発から数分で私はガン寝だったので途中の記憶は全くありません。
だけどまぁ、雪国からの脱出なのできっと道中の殆どが山だったと思います。
で、確か地元を発って4時間くらい経過した福井県辺りにて、父がスピード違反で捕まる。
いやはや、改めて国家権力のすごさを知りました。
パトカーってすごいらしいですよ。
でもそれだけの為に30分くらい無駄にしてます。
2万5千円も無駄にしてます。
これだったら新幹線か飛行機で行っても変わらないwww
しかしその後は懲りもせずにスピード飛ばして、午前10時には京都に到着。
一回、次の日に見る大学の位置を抑えた後は京都観光へ。
最初は定番の清水寺。

この写真ですら人が多い中、必死に撮った記憶があります。
さすが有名な場所です。
でも予備知識を一切持たずに行ったおかげで、どれがどうとか全く分からず、本当に清水の舞台しか堪能した気がしません。
予備知識は大事ですね。
帰ってきて、弟から色々と聞いて改めて後悔しました。
で、次に三十三間堂。

逆光でよく分かりませんね、本当にありがとうございました。
自分と同じ顔の仏像をみつけたら云々というのは事前に友達から聞いていたので、それはもう必死に探してました。
が、父がどすどすと進んでいくのであんまり探せた気がしません。
でも文化財だけあって(?)やっぱり感動しました。
時間の流れというものが仏像一つ一つから感じられるというか、なんというか。
入場料払ってるんだから、もっとじっくり眺めたかったというのが本音。
また行きたいです。
そして昼食。
適当な和風ファミレスに入ってうどんを注文したのですが、なんとまぁつゆの薄い事。
話には聞いていましたが、本当に味が薄いんですね。
どぱどぱとつゆを継ぎ足さないと、雪国の爽川には物足りなさ過ぎて大変でした。
でもうどんは普通においしかったです。
そして店員さんの京都特有の話し方にときめく私。
ここでようやく京都に来たことを実感しました。
碁盤模様とかいってますが、実際に街中車で走ってても分からないじゃないですか(当たり前
だからやっぱり言葉とか味覚とか、そういう身近なものでしか変化を感じられないようです。
確かに碁盤模様だから迷いにくいってのはありましたけど。
そして金閣寺。

教科書でよく見る風景。
そしてここもかなり人が多かったです。
何よりも外国人観光客が多くて、周りには英語とかハングル文字とかが飛び交ってました。
日本人の方が寧ろ少ないwww

前を歩いていた外国人がこれにお金を投げていたのですが、何ですかこれ。
何のご利益があるのですか。
その場のノリ?
そいでもって、仁和寺。
父の事前知識の無さに驚きました。
まさか「仁和寺って何?」なんて聞かれるとは思ってもみませんでしたしね。
そして私がいくら説明しても、納得しない父。
いくらゆとり世代だからって舐めんじゃねぇ。

こういう日本独特のつくりみたいのは好き。
この当時、空の境界のDVD発売ラッシュがひと段落していたのもあいまって、ときめき倍増。
やっぱり良いですね、日本。
ただ、縁側みたいな所で小休止したら、そこで大量に蚊に刺されました。
そして京都観光最後には御所へ。
本当は行く予定は無かったのですが、ホテルのチェックインまで時間があるからとかなんとかで御所に行く事に。
私個人としては新京極とか行ってみたかったですとか今更言ってみる。
どうせ父と一緒に行ったってつまらないでしょうけど。

御所は、広かった。
1周するだけで、あれだけの労力を消費するなんて思いもしなかったです…。

そして御所のセンサー。
おおこれが例の…! となる反面、ニヤニヤしていたなんて事はありません。
御所のセキュリティに、ただただ感動です。
その後は京都大学の入り口まで行ってみたりしつつ、ホテルにチェックイン。
晩御飯は京都となんの縁も無い海鮮丼でした。
父が居酒屋じゃないと嫌だとかほざいた結果です。
どうせだったらもっと京都っぽい料理のある場所で、なんてのは贅沢なんでしょう。きっと。
今回の旅行は本当カツカツで予算組んでますし。
何よりも罰金がかさんでますし。
しかしそれでも飲む父。
それはもう、私が止めに入らなかったらどれだけ飲んだんだというくらい飲んでました。
ああこの人は全く懲りてねぇ。
そしてこの日は、地元じゃ早朝か深夜にしかしていないアニメ番組をゴールデンの時間帯に見れたという感動を胸に就寝。
やることが本当に無くて、20時には寝たんじゃないでしょうか。
8月1日。
朝、朝食後におもむろにテレビをつけるとまさかの電王の再放送。
すんごい凝視してました。
ちょ、京都って素晴らしいじゃないですか!!!
本気で京都に住みたいと思った瞬間です。
そしてその後は本来の目的である大学へ。
前日に一度場所を確認していた事もあり、迷うことなく到着。
しばらく駐車場で待っていたのですが、セミの五月蝿さといったらなかった…。
京都はセミの鳴き声って倍なのかってくらい。
でも大学内の施設はきちんとしているし、学生さんが荒れてる訳でもなく、充実していそうでした。
やっぱりこの学校に行きたいな、という気持ちが強まりました。
何より学食が美味しかったです。←
ついに来年は受験。
合格……出来れば良いのですが。
そしてその後は八ツ橋を買って、ただ帰るだけ。

変な看板を見つけたりもしました。
お土産の八ツ橋はもちろん、これ。

まぁお約束ですよね!
売り場でソーダ味とか見かけましたが、私もさすがにそこまで冒険は出来ませんでした。
………てな感じで、京都総集編は終了です。
いやあ、今思い返してもかなりの暴挙でしたね。
楽しかったですけど、父とじゃなければもっと楽しかったかな!(結論
以上、終了!
4ヶ月という長い時間を経てパソはある程度復活し、この記事を掲載できて感動してたりします。
よく頑張ったよパソ……。
明日は2008年のまとめ下半期を掲載予定です。
それ以外に何かネタがあれば、そっち優先ですけど。
でも明日も引きこもりライフをエンジョイする予定の人に、そうそうネタなんてある訳ありませんので予定通りになる事でしょう。
【関連する記事】