今日も今日とて年賀状描いてました、爽川でございます。
マンネリ化というか、飽きてくるというか。
段々と雑になっているのがもう目に見えてます。
人様に出すものだから、懇切丁寧にしようと心がけてはいるのですが、如何せん私の集中力なんてそんなものです。
それよりもあと1週間で終わる冬休みでこなさなきゃいけない課題に一切手を付けていません。
去年はバイトしていたのに、どうして終わらせる事が出来たのか、今となっては不思議で仕方ありません。
さて、現実逃避がてら今年のまとめの続きです。
決して家に引きこもっててネタに困ってる訳ではないのです。
5月
・宗教関係
1月に退会したはずの宗教から、自宅に電話がかかってきたのです。
確かこの後、あまりの恐怖で友達と1時間ほど電話して恐怖を和らげてました。
電話代がすごいことになったのは言うまでも無い。
・連休明け
お約束通りに貧血と腹痛で、ゴールデンウィーク明けは死にました。
これは生活習慣を徹底的に変えないと治らないのでしょうか。
それともただ単に学校に行く事を身体が拒否しているのでしょうか。
どっちにしろ辛いのは私です。
・徐々に変わっていく

暑くなってくると、我が家のネズミは揃って大胆になる傾向があるようで。
これは大胆っていうか、リラックスしすぎっていうか……。なんかそんな感じのボーダーライン。
この画像を友達に見せると当たり前ですが、すごい引かれます。
この後、夏本番に近付くにつれて、もっと酷くなりますけどね!
そしてやっぱりファイルマネージャから引っ張ってくると書きかけの記事が消えるっていう……orz
・DVD
5月からは怒涛の空の境界DVD発売ラッシュでしたね。
あれから半年以上経った今、私の財布の中は途轍もなく寂しいです。
が、後悔はしていません。微塵にも。
早く「矛盾螺旋」が観たいですよ、むしろ。
・膨らむ期待
刀語の蒐集完了記念品がこないかと、それはもう待ってました。
毎日毎日、帰ってきたら郵便受けを確認してましたし。
でも5月中には、来なかったんですよねぇ…。
6月
・弔い
上半期最後の月の6月ですが、初っ端から机の蛍光灯が切れてました。
10年という長い時間を過ごしてきた蛍光灯が突然つかなくなるというのは、案外衝撃的な事件でした。
「死」ってのもこんなもんなのかなー、とかなんとか考えたりする。
今年は「死」について色々と考える所が多い気がします――なんて書いてるとなんだか激しく中2っぽい。
でもいつかは誰しもが行く終着駅なんですよね。
話題は反れましたが、その後、無事に蛍光灯は生まれ変わり、先代以上の明かりで私の手元を照らし続けてくれています。
・13日の金曜日
この頃には既にパソ更新よりも携帯更新の方が主流。
この間、母からも言われましたが私の携帯で文字を打つ速度は速くなりつつあるようです。
いや、世の中の携帯に依存している高校生(あるいは中学生?)には負けますけどね!
・カッターナイフ失踪あるいは窃盗事件
そういえばまだ見つかってません、私の200円相当のカッターが。
今はもう諦めて、2本で100円未満のカッターを使っていますが、そういえば失踪してました。
誰が持ってったのか捨てたのか知りませんが、やっぱり返してくれると嬉しいです。
私のいる今のクラスは本当に協調性というものが欠如しているので、クラス総じて物を隠すなんて考えられませんし。
被害妄想は本当にシャットダウンしてないと、危険なのでこれ以上は考えません。
だけど、200円(ry
そんな感じで上半期、終了。
最初から最後まで鬱全開で、むしろどうしたと言いたくなる記事が満載でした。
半年で人はこんなにも価値観が変わるものなんですね!
弱くなっているのではなく、強くなっていると信じたい。
もしかしたら鈍くなっているだけなのかもしれませんけどね。
さて、最近はパソの調子が良いようなので、幻と化そうとしていた京都旅行の総集編を本当に今更ながらにしようと思います。
私も殆ど記憶が残ってないからかなりあやふやになりますが、でもここに載せる為だけといっても良いくらい写真を撮ってきたんですもの。
やらなきゃ損です、私が。
【関連する記事】