そんなわけで今年も始まりました、毎年恒例、ほぼ自爆行為に等しい一年のまとめ企画です。
去年、12月に入ってからちまちまと書き貯めていき、予約更新で記事を上げていったら自分でも驚くくらいスムーズに事が運んだので、今年も同じ方式でやっていこうと思います。
さぁそれでは振り返っていきましょう、2012年!!
1月ぼっちで始まった2012年。
バイト代の件とか学期末のレポート地獄とか人間関係のいざこざで、基本的に鬱々としてました。
・餅を破裂させ始まった2012年は餅をレンジでチンして破裂させる事から始まっていました。
実家から好物が送られてきてえテンションは上がってるけど、そういやひとり年越しからのひとり正月でしたね。
・そして一人で初詣へ後に母から「うわぁ……」と言われましたが、仕方ないじゃないか友達がいなかったんだから!!(切実
今年の目標に関しては、本当にふわっとしてましたね(笑
現状維持かー。まぁ達成出来たんじゃないでしょうか。少なくとも現状悪化はしてないわけですし。
そして、この記事の後ろの方でちらっと「まだ凶とか大凶が出てないだけ良い」とか言ってますが、よもやこれが2月の京都観光へのフラグになるとは、この時は思いもしなかったのである…。
・嫌だね全く吐き気がするよもう覚えてないけど、タイトルから察するに相当鬱々としてたんだろうなぁと(笑
つうかまだ2012年始まってからの4日間の記事しか振り返ってないのに、やけに切なくて涙が出そうだよ!!
事実を書いていただけなのに、どうしてこうも切ないんだ…。
・一人で号泣映画を観て号泣してました。
泣くんだっていうよりかは、泣けるんだって感じですかね。
まぁ一人だったからこそ、誰に憚る事なく感情をむき出しに出来たんですけれど。
・バイト代未払い事件そういやありましたね、こんな事も!(←すっかり忘れてた
年をまたいでの事件で、もうソウルジェムが濁ること濁ること。
お金って大切。
・こんなフラグ乱立はいらないブログのネタになるんだったら、私はやるぜ!
・最初から開いているのに、自ら閉ざした壮大な前置き、からの宣伝。
「ゼロにへんかんされたセカイ」よろしければどうぞ!
いつもと違う事をしてみると、意外と視点が変わって新しい発見がありますね。
・いっそ視界ごと閉ざしてしまおうかおうおう鬱々としてんなあ(笑
あと、妹が私立高校の受験だった事もあって少し思い出話。
ブログ書くなら、きちんと第三者に伝わる文章を書かなきゃと自覚しました。
・終わりに向かって走るバイト代未払い事件+学期末のレポート地獄+人間関係のいざこざ……等々が見事に重なって到来していたので、もうこの時期はずっと鬱々としてばかりですね。
一番堪えてるのはバイト代の件ですが、人間関係の方もこの頃はまだ結構悩んでました。
やっぱり目を見て話してくれないとか、そもそも話しかけてくれないっていうのは、たとえ相手に嫌われてるって分かっていても心を抉る何かがあるんすね。
・トイレについて語る爽川さん十代最後の日のブログのネタは、トイレについてでした。
・1月18日鬱々としてる時期なので冒頭で妙に偏屈になってますが、この日、無事に二十歳の誕生日を迎えました!
誕生日を祝ってくれる人がいるっていうのは本当にありがたい事ですし、心の底から嬉しいんですが、レポートでちょっとそれどころじゃない件\(^o^)/
ちなみに、この日言ってる「今の目標」「大学卒業までに達成出来れば」が、『しろくろ』の事についてでした。
・お酒解禁☆二十歳になったのでお酒をば。
炭酸がどうしても苦手なので、案の定この翌日には「しばらく炭酸は飲まない」とか言ってました。
最近は、まだ慣れてきた方すかね…?
・衝撃的事実発覚どれだけあの居酒屋に行きたかったと思ってやがる…!
・ぐらぐらくらくら世界が揺れる後日、これが「酔っている」状態なんだと分かった。
そして翌日、二日酔いへと至るのであった…。・切なさ虚しさ満点の遊びこの記事読み返したら涙が止まらなくなりました←
何してたんだ私は。
・これだけ毎日が楽しくないと思うのも珍しい疲れちゃってたんだね。
・バイト代未払い事件、解決去年から続く問題に、ようやく終止符。
長い戦いであった…。
2月バイト代未払い事件も解決し、春休み突入という事もあり学校関連のいざこざから一気に解放されてます。
ちょいちょい毒づいてますが、まぁ1月よりはマシかと(笑
・さぁ長いようで短い春休みの始まりだここで言ってる長編が『しろくろ』の事です。
自分で自分の首を絞めていかないと投げ出しそうなんですよね(;^ω^)
・食前食後には読まない事をお勧めする記事内容ですそういや先月、妹も自分の誕生日にリバースしてました。
原因は恐らく爽川家の「誕生日の人のリクエストしたものを夕飯にする」制度にあるんだと思います。
・サイテー何が最低って、私自身が。猛省すべき。
そしてまだ友達を続けてくれてる友達に感謝ですね。
・こういう事してる時はすごく楽しいたぶんこの時私すごく輝いてた。
・一人でどこへでも行ける行動力が欲しい切実に当時はブログのネタにしようととか誤魔化してましたが、正直言うとついったの所為で鬱になってたのでついった断ちしてました。
たかだか140字に満たない言葉で鬱になるって、たぶん相当きてる。
あとこの日、『しろくろ』作業やってたはずが別の小説を書き上げてうpしてました。
『或る梅雨入りの頃のこと』よろしければどうぞ!
・柔軟剤ぱねぇ春休みは冷静になる期間だー、とか言っておきながら、まだ冷静になれてない件。毒づいてる毒づいてる。
一人暮らしは発見の連続だね!
・文芸の部誌復活の話話が出たのはこの頃か…!
012さんの企画立案・行動力と私のメール云々の地道な作業力とが重なると、こういう事になる(良い意味で)。
・「蒲鉾」と書いて「かまぼこ」と読む事を今日知ったずっと小説を書いているという、充実した日々でした。
学校の事について、この頃の私に言ってはいけない禁句扱いでした。冷静になれなくなる。
・さくらやさんと京都観光!!
1月くらいに京都観光の話が出て、そこから即断即決でした。
今回の観光での主軸は「戯言聖地巡礼」みたいな感じだったので、戯言好きならたまらねぇ四条大橋の下とかで大喜びしてます。
楽しかったなぁ…(*´ω`*)
1日目 2日目 3日目 4日目・雲の上の人(物理的に)父、襲来。
天橋立を観光して、翌日新潟に帰りました。
・雪の融ける音これが実家クオリティ。
3月まるっと1ヶ月間帰省してました。
ほとんど車学ネタ。頑張ってました。
・日曜日のお父さん並に居場所がない妹が受験でぴりぴりしていたからというのが一番の理由ですけれど。
それでもあの居場所のなさたるや。
記事内容的には、『しろくろ』の進捗状況についてです。
・車学に通う日々が始まった3月いっぱい帰省の理由はまさにこれ。車学でした。
そういや初めての運転は辺りが暗くなってからだったなぁ…。本当に怖かった。
・ぼっち飯とか余裕すぎる車学に行く日々。
悲鳴ばっかりです。
あと、自分の運転に酔わない日がなくてですね…。聞いてたのと違うじゃないか!(憤怒
・雪で滑りこそしないが怖いものは怖い車学に通ってる期間限定で爽川さんは真面目でした。
・仮免テスト今から思えば過剰な緊張だったんでしょうけれど、やっぱり「テスト」と名がつくものには緊張してしまいます。
車学内のコースを走ってる時はひたすら「怖い」と連呼してましたが、打って変わって路上は楽しんでました。そんなもんです。
・眠気に負けてられない地図を読む事すら苦手なので、本当に地元の車学にしておいて良かったです。
地元の道ですら曖昧ですから、ぎりぎりの戦いでした。
・地元だろうと関係ない妹とくじやりました(^ω^)
今年の当たりの良さは、この時から始まってました。
・雪だるま手を真っ赤にしながら作ってました。楽しかったです。
・3月22日に新潟で遊んできたテンション上がっちゃって、くじの事しか書いてなかった\(^o^)/
確かこの日はまずくじやって、カラオケ行って、シール撮って、居酒屋で飲んで帰ってきたんですよ。
カラオケでは「爽川の歌いそうな曲を歌っちゃおうぜ」的な流れが一時的にありまして、困惑せざるを得ませんでした(;^ω^)
楽しかったなー。
・慣れないことはするもんじゃない免許証は一番の身分証明書になりますよね。
免許を取る理由は、「就活始まったらそれどころじゃない」だけど「就職後に必要となっても時間が足りないでは詰む」という感じだったのですが、まぁそんなのは全部言い訳で、要はレンタル店の会員証を作りたかったというのが本音です←
・卒業検定縦列駐車なんて嫌いだ……。
・無事免許取得!あそこの免許センターは案内をもっと分かりやすくするべきじゃんじゃないかな!
説明も何も無さ過ぎて焦りまくったじゃんよ!
・生きて帰ってきたと思うレベル危なっかしいったらありゃしない。
運転する度に遺書が必要な感じの運転技術です\(^o^)/
・初の高速道路車学では雪の所為で高速道路の実習が中止され、シュミレーションで済まされていたので、この日が初の高速道路でした。
お腹痛いし吹雪いてるしで、よくまぁ生きて帰ってこれたもんだ…。
……という感じで、1月から3月のまとめでした!
3ヶ月間だけでも、ひたすら鬱々としてたり引きこもってたり京都観光したり車学行ったり高校の友達と会ったり、いろいろあったんですねぇ。
明日は4月から6月のまとめ記事ですお!