差し替えで後日更新してますが、更新日付はそのままというややこしい事になってます。
まぁ時系列に沿ってるから良いよね←
それでは京都観光3日目、振り返っていきますぜ。
この日は天気は生憎の雨でしたが、向かったのはこちら。

そう、八坂神社です。
事前にちょこっと調べたのですけれど、あんまりここに関する知識がないだけにさらっとみてきました。
この門をくぐると、中はこんな感じ↓

で、おみくじがあったのでリベンジも兼ねて引いてきました。
ネタとして、恋みくじの方です。
前日、半凶と小吉しか出なかったので、大吉を引き当てるよう気合いを入れたのですが。
ま さ か の 凶 。4番ってだけで既に嫌な予感はありましたが、いやはや奇麗にオチがつきました。
奇麗に下げて上げて期待させて、最後に落としましたね。
これはもう、大人しく二次元に引きこもってろってお告げだと私は思いました。
これでそれなりに気分は落ちてしまいましたが、忘れるように祇園に向かって歩きました。
道中、それなりに寒い中生足を出して客待ちしてる人力車のにーちゃんに「乗ってかない?」とか誘われたのですが、まぁ華麗にスルーをして。
祇園に歩いて向かう途中、ふらっと入ったおせんべい屋さん?で試食をしまくりました。
丁度お腹が空いてたんだよね。
そしたら思ってたよりも美味しくて、お土産と夜のお菓子用として買っちゃいました(笑)

これは京都駅のお土産売り場にもありましたが、味の種類は私らが行ったお店の方があるのかな?
どれも美味しかったのですが、いちごみるくが予想以上に美味しかったです。
そして祇園に到着。
やっぱりここは人が多かったです。
ここもさっくり通ってきただけですが。

こんな感じでした。
雨で道路が濡れてるのもまた良い味出してる気がしたんだ。
ここはあれだ、社会人になってお金に余裕が出来たら何かしらを食べに来たいところです。
学生じゃあ無理だった\(^o^)/
でもって祇園を通過し、四条めがけてひたすら歩きます。
バスに乗るという手もあったのですが、奥の小道の方に入ってしまっていたので、もう四条通に出るのが面倒で、小道の方をひたすら歩いてました。
まぁ雨もそう降ってなかったですし。
いやそれでも、雨なんだし大人しくバスに乗れよって思う人がいると思います。絶対に。
けれどバスに乗ると、私たちの目的地は通過してしまうので、敢えての徒歩だったと言っても良いでしょう。
そう、目的地はここでした!

そう、四条大橋下です!!!
ここはほら、戯言的にはもう大喜びする場所でして。
やっぱり前日に流し読みでも小説を読めば良かったなぁとは思いましたが、それでも内容はある程度覚えていたので十分楽しめました。
二十歳の女子二人が「ここかー、そうかー(^ω^三^ω^)」と大喜びしていました。
いや、大喜びしていたのは私だけかもしれんが(;^ω^)
この日撮った写真は、たぶんここが一番多いです(笑)
確かにここは人目につかないすね。橋の下に降りる階段のすぐそこに交番はありましたが。
増して夜でカップルも酔いを醒ますリーマンもいないなら、まぁ頷けました。
こいつ何言ってんだ? と思う人は、戯言シリーズ2巻を読めば良いと思うよ!←
んで、その後は三条の方までひたすら歩き、からふね屋にてお昼。
パフェ目的で入ったのですけれど、舌がしょっぱいものを求めていたのでワンコインランチを食べました(笑)
そしてお昼を食べてからは、新京極でひたすらヲタ充。
私がいつも行く本屋巡りみたいな事をしてました。
ああでも、錦市場の方にも行ってみたんですよ。
前に行った時は休日だったからか馬鹿みたいに人が多くて、加えて陳列してる商品のにおいも混ざって私のコンディションは最悪だったのですが、この日は平日という事で比較的人が少なく、また前のようににおいがきつくて…という事もなく、普通に楽しめました。
錦市場の終わりの方まで歩いたんだから、結構な距離です。
いろんなお店がありましたが、気になったものがあったので食べてみました↓

豆乳アイスです。
さっぱりとした味のアイスでした。バニラアイスみたく甘いとかいうのはありません。
豆乳が苦手なのでどうかと思いましたが、美味しく頂けました(^ω^)
その後、ぐるっと新京極をめぐってきて、元紀伊国屋・現ゲームセンターでシールを撮りました。
が、八坂神社からゲームセンターまでひたすら歩いて来ていたので疲れが出てしまい、少し悔いが残ってしまいました…。
あと、学生証の掲示を求められた時はどうしようかと思いましたぜ。
シールを撮った後は、すぐそこのお好み焼き屋に入って夕飯に。
前日、時間が余ってしまったのでちょっと新京極をぶらついていたのですが、その時に発見したお店です。
テーブルには鉄板が備えつけられていたので、「もしかしてこれは自分らで焼くのか?」と思ったのですが、この店は厨房の方で店員さんが焼いてくれたのを鉄板に置いてくれるという仕様でした。

左が豚玉で、右がチーズとおもちが入ったやつ。だったと思う。
関西にいながらもあんまりお好み焼きを食べる機会がないので分からないのですが、最近て自分で焼く系のお店ってないんです?
いやまぁ、店員さんが焼いてくれた方が上手だし美味しいんで構わないんですけれども。
ただ、注文時にマヨとかのトッピングをどうするか訊いてくれたのには感心したというか驚いたというか。
問答無用でマヨとかかけてくると思っていたので←
今回はさくらやさんがマヨ苦手ということで、マヨは回避しますた。
でもマヨがなかろうと美味しいものに変わりはなかった!
どっちもすごく美味しかったです!
……とまぁ、そんな感じで3日目終了です。
今回の4日間の京都観光期間中、毎晩チューハイを1本飲みながらお菓子を食べてたりします。
実は2日目夜にチューハイを買う際、初めて年齢確認を求められていたので、この日の夜はチューハイを買う時はどっきどきだったんだぜwww
そして次は京都観光最終日です。