昨日はあの後、日付が変わるか変わらないかくらいに帰宅して、早めに寝た方なのですが、地味に睡眠不足が続いているからか、寝起きがあまりよろしくありませんでした。
それでもまぁ、遂に来週発表の番が回ってくるというのに1文字もレジュメを書いてないという状況だったので、危機感から起きる事にしました。
こんな状況じゃなきゃ、お昼過ぎまで寝てたさ、そりゃあ…。
で、とりあえず朝食をとろうと思って、いつも通りケトルさんでお湯をわかしていたのですけれど。
たぶん今日はいつも以上に寝ぼけてたんだろうね、
一人暮らし始まって以来、初めてケトルのコードにけつまずきました\(^o^)/去年は一度も引っ掛からなかったというのに、なんという事でしょう。
一年経って気が抜け始めてるのか…?
ともかく、コードに引っ掛かってしまってケトルが倒れ、もれなく近くに放置しっぱなしだった洗濯物を濡らしてしまいました\(^o^)/
梅雨時に何をしているんだ私……orz
それでもくじけず、その惨劇を片付けながら再びケトルでお湯を沸かしたんですけれど。
いつまでたっても電源が落ちねぇ(^ω^)
いつもなら、沸騰したら勝手に電源落ちるのに、何故か今日は落ちない。
私もながら作業だったからなかなか気付きませんでしたが、それでも「おいおいもう10分は沸かし続けてないかこれ…?」と怖くなって電源を強制的に落として中を見てみたら。
ほとんど蒸発しちゃって、中は空に近い状態になってました。つまりあれだ、ただでさえ湿度高い時期に、私は自ら部屋の湿度を上げたという事だ。
マジ何してんだよ……。
今後は気をつけようと思います。はい。
閑話休題。
先ほど、無性に逆立ちしたくなってしまいまして、一人壁に向かって逆立ってました。
否、逆立とうとしていました。
いやぁ流石に全盛期(中2)を過ぎてますからね、筋力的に無理じゃないかとは思ってたんですよ。
実際、床を蹴りあげても足が上まで届きませんし。
何より、意外と怖かった。
腕の力に自信がないからか、余計に恐怖を感じましたぜ。
本当は出来るまでやりたかったのですが、冷静になって考えてみれば、床を蹴りあげたり、床に着地したり、それはもうただの下の階の人への迷惑行為にしかならないという事に気が付いたのでやめました。
実家に帰省した時にやろうと思います←
ちなみに、私は逆立ちする時はもっぱら壁派です。
今までの人生で一番逆立ちしていたのは中学生時代なんですが、まぁ部活のトレーニングの一環として逆立ちをしていました。
その時に、早く逆立ちのトレーニングを終わらせたいからと、結構勢いよく床を蹴って逆立ちしようとして、支えてくれる子の顔面に蹴りを入れかけた事とかあるんですよね。
あと部活内だと身長はでかい方に分類されてたので、私より身長の低い子と組んでやった時には私の足を抑えきれず、結果肩辺りに蹴りを入れてしまったりとかね。
そういう体験があるから私はいくら強く蹴りあげて逆立ちしようと私の足を受け止めてくれる壁を信頼している訳ですが、やっぱり人によって壁派だったり人派だったりするんですね。
あれか、逆上がりを器具使ってやる派と人に手伝ってもらう派があるのと同じ原理ですよね、これは。
そして私は逆上がりも器具派である。
逆上がりはそもそも足が上がらないという論外な感じなので、人に手伝ってもらっても出来なかったんですよねー…。
というか、あぁ、そうか。
こういうところから、私のコミュ力の低さはきてるのか。
小学生時代からなら、もう根本的すぎて治す気にもなれないな! ハハッ!←
posted by 爽川みつく at 23:57|
Comment(0)
|
日記
|

|